15年ぐらい前にオープンしたと思いますが、私も入ったことがあります。店の雰囲気が、凝ってなくて、これと言って、メインメニューがあるわけでもありませんが、こぎれいな女性が店を切り盛りしています。飲み屋さんの雰囲気では無くて、家庭の台所に立ち飲み用のリビングがあるような感じです。
それから、何年かしてから、隣りに居酒屋がオープンしました。その店の雰囲気は、店先に赤ちょうちんを吊るした、典型的な居酒屋さんでした。客がそちらへ流れるかなと思っていたのですが、そうはならず、こちらの店は、繁盛しませんでした。何年かしてから店を閉めました。この店には入ったことがありません。
その後も、違う居酒屋が出来ていますが、それほど繁盛していません。この店にも入ったことはありません。
人を呼び込む違いは何かなと思ったのですが、一つは、店の造りが違います。もう一つは、切り盛りしている人の第一印象が違います。味の違いは分からないのですが、繁盛している立ち飲み屋さんは、外から店内が丸見えで、店内も人も明るい感じを受けます。立ち飲み屋さんらしくない店です。
同じ高架下に寿司屋さんもありますが、ここの店も繁盛しています。入ったことがありますが、美味しくて、値段も手ごろでした。この店も、外から丸見えです。店内は、音楽が流れていましたが、クラシックだったのではないかと思います。カウンターはあるのですが、寿司屋さんらしくない雰囲気でした。
和食でありながら洋風を足した店の雰囲気を出していたように感じました。
立ち飲み屋さんも、寿司屋さんも常連さんが多いようです。という私も、もう一度行ってみたいと思わせる店です。
この店の商売繁盛のコツは、駅から近いこともありますが、味と、店の雰囲気と、手ごろな値段でよく流行っているように感じます。
スポンサーサイト